PR

発熱のときのおうちケア

日常のお世話

こんにちは たぬきナースです

たぬきナース
たぬきナース

こどもの病気と言えば!のお熱のときのお話です

熱を出したことのない方はいないのではないでしょうか?というくらい、よくある症状の発熱。

赤ちゃんの初めての発熱は、保護者さんも不安でいっぱいだと思います。

一緒に学んでいきましょうね。

発熱って、何度から?

一般的な発熱は、37.5度~となっています。

もともとの赤ちゃんやこどもは平熱が高い子いますので、37.5度ではまだまだ活気がある場合もあると思いますが、定義としてはこの通りです。

3か月未満の赤ちゃんの発熱は危険?

38度以上の発熱が、生後3か月未満の赤ちゃんに起こった場合は、急いで受診をする必要があります。

理由は、重篤な感染症の危険性があるからです。

お熱かな?と気づいたら・・

赤ちゃんやこどもを抱っこしていて、熱いなと感じたり、なんだかいつもと様子が違うなと感じたら、体温を測ってみましょう。

お熱があったら、「暑くなって熱がこもっていないか」確認をしてあげましょう。

たとえば、洋服を重ね着しすぎていたり、しっかりとお布団をかけすぎていたりということでも、まだ体温調整が未熟な赤ちゃんは体温があがってしまうこともあるのです。

それでもお熱の具合が変わらずであれば

「お熱以外の症状はないか」という視点で確認をしましょう。

  • ご機嫌はどうかな?泣いていないかな?
  • おしっこやうんちは出ているかな?
  • 水分は摂れるかな?
  • いつものように眠れていたかな?
  • 体のどこかに発疹はないかな?
  • 咳や鼻水はないかな?
  • 遊ぶ元気はあるかな?

といったように、なにかいつもと違うところはないか観察してみます。

同居されている家族や、最近会った方の中で感染症にかかった・かかっていた方はいないかな?ということもわかる範囲で思い出してみましょう。

通院をすることにしたら、母子手帳と保険証などをもって病院へ向かいましょう。

もし、発疹などが出ていたら、気づいたときに写真を撮っておくのがおすすめです。

病院についたときには、発疹がもう消えていたという場合もあるため、写真に残しておくと安心です。

通院すべきか迷う、医師・看護師に相談したい場合はこちらの記事も併せてお読みください。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

解熱剤って絶対使わないといけないの?

発熱で通院すると、解熱剤が処方されることが多いと思います。座薬であったり、飲み薬であったりとさまざまですが、【頓服】としての処方が多いと思います。

そして、○○度以上のとき、○時間空けて使用 などと指示されているのではないでしょうか?

よくある質問で、「○○度を超えたら、使った方がいいですか?」ということをよく聞かれます。

答えは「必ず」使わなければならないわけではない です。

解熱剤というのは、治療薬ではないので、使ったらお熱がさがって病気が治るというものではありません。

あくまでも、一時的に熱をさげる効果があるだけなのです。

ぐったりと元気がなく、つらいときには使ってあげると、熱がさがって体が楽になることはあると思います。

夜中にも、しんどくて眠ることができないときにも、解熱剤を使って熱を下げることでしっかりと眠ることができ、結果として体も休まり、病気が治っていけるようになっていく、というイメージです。

たぬきちゃん
たぬきちゃん

熱が上がり切ったら解熱剤を使うって聞いたことがあるけど、どういう意味かな?

発熱の段階にも種類があります

  • これから熱があがっていく段階
  • 熱が上がり切った段階

これから熱があがっていくときには、寒気がしたり、震えるといった症状を感じることが多いでしょう。布団をかけて温めてあげましょう。

そして熱があがりきると、今度は暑く感じるようになり、顔が赤くなったりします。

まだ自分の状態を説明できないこどもの場合は、手足を触ると今どの段階なのかわかります。

手足がまだ冷たいときは、まだ熱があがりきっておらず、まだこれから熱があがっていくところです。

反対に、手足がポカポカと温かくなっているときは、熱が上がり切ったときなので、解熱剤を使うならこのタイミングです。

もし、解熱剤が座薬(おしりから入れる薬)で処方されていた場合には

こどもの膝を曲げるようにし、横になってもらいます。

深呼吸を促し(無理な場合は、保護者の方が呼吸に合わせて)、息を吐いているときにサッと入れてあげると、痛みや不快感が少なく、座薬を入れてあげることができます。

泣いて嫌がっていたり、力を入れているときは、無理やり入れると痛みを感じたり、そのまま出てきてしまうので、タイミングをずらして、良いタイミングを狙いましょう。

「○時間空けて」と間隔の指示がある場合がほとんどだと思いますので、何時に使用したのか、メモをしておくと便利ですよ。

たぬきナース
たぬきナース

こどもの熱は夜にかけてあがりやすいよ。通院は昼間のうちに済ませておくと安心ですね。保護者の皆さんも看病疲れが出ませんように。どうぞお大事に。

コメント

タイトルとURLをコピーしました