PR

インフルエンザのおうちケア

感染症

こんにちは たぬきナースです

本日の内容はインフルエンザに関して

新型コロナ感染症が落ち着いてきてから、インフルエンザもまた流行するようになりましたね。保育園でもあっという間に流行しやすい感染症の一つです。

急激に症状が現れ、高熱・頭痛・咳・鼻水など、風邪?と思うような症状が出ます。筋肉痛が出る人もいます。発症から48時間以内の投薬で、解熱までの期間短縮を狙うこともできます。ワクチンもあります。潜伏期間は1~4日。

抗ウイルス薬 有名なのはタミフルですね。発症から48時間以内であると判断されると処方されます。ちなみに、アスピリンを含む解熱剤は、脳症を起こす可能性があります。自己判断で家にある解熱剤を使用するのは危険なこともあります。処方されたものを使うのがおすすめです。

抗ウイルス薬を飲めばすぐに治るのかといえばそうでもなく、発熱している期間を短縮する効果があるというイメージです。少しでも早くしんどい時間を短くしたいですよね。

抗ウイルス薬が処方されたこどもから目を離さないように注意しましょう。たまに異常行動が起こるとの報告があるからです。

食べられるものを食べ、脱水を起こさないようにこまめな水分補給も忘れずに。

そして、他の家族にうつらないことも切実な保護者さんの願いですよね。おすすめなのは、インフルエンザにかかっている人だけのごみ袋を作ることです。鼻をかんだティッシュにはウイルスがたくさんいます。そのティッシュも感染源の一つです。鼻をかんだり、口を拭いたティッシュは専用ごみ袋に捨て、口をしばって捨てましょう。口をしばるときには、中の空気を抜こうとつぶすと、その空気にウイルスがたくさん・・・!!なイメージなので、なるべく吸わないように。

そして、インフルエンザにかかっている人の食べ残しを、他の人が食べるのもやめておきましょう。食器の共用も注意です。

余力があればですが、インフルエンザウイルスにはアルコールが効きます。家庭内でよく触る場所、例えばリモコンやスイッチ、ドアノブや手すりを消毒することで接触感染を予防できます。

今日のポイント

インフルエンザワクチンは抗体がつくまで約1か月。流行時期を逆算して接種しましょう。

なんで毎年打たないといけないのかというと、毎年ワクチンの中身が違うからです。毎年流行しそうな型を予想し、A型・B型それぞれを入れているんですね。

インフルエンザワクチンであれば、4価ワクチンが多いかと思いますが、それは4種類の型を入れていますよ~という意味です。

そして、難しいのが登園・登校基準です。

未就学児(小学生になる前のこども)は『発熱した後5日、かつ解熱した後3日を経過するまで』

小学生以上は『発熱した後5日、かつ解熱した後2日を経過するまで』となっています。

まるまる熱のない日が3日(小学生以上は2日)続くとOKです。

  • 発症した後5日経過
  • 解熱した後3日(小学生以上は2日)経過

両方の条件をクリアすると、晴れて療養期間終了です。カレンダーを見ながら数えてみましょう~~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました